ご訪問頂き、ありがとうございます![]()
今日はモンパルナス界隈にある、
美味しいクレープ屋さんのご紹介です!
先ずはモンパルナスタワーを正面に見て、
一駅ほど歩いています。
(クレープ屋さんの最寄りの駅は、
Ⓜ️6番線のEdgar Quinetです。)
この辺りは道幅が広くて、
とても見渡しがいい場所です。
久しぶりに見かける焼き栗屋さん。
大きな映画館のある通りを入ります。
この辺りは、夜もとーっても賑やかになります。
モンパルナスから、
一駅歩くのはあっという間で、
クレープ屋さんに到着です!
私のブログには何度か登場しています、
クレープリー・ド・ジョスラン
といいます。
いつもはここに行列が出来ているのですが、
ちょっと時間を外して来ているせいか、
直ぐに入れました!!!
でも、中に入ったらほぼ満席。
運が良かったようです!
ここでクレープを注文をするときに、
最後まで楽しみにしていた
クレープを心置きなく満喫すべく
ちょっとしたコツがあります。![]()
ジョスランには、
蕎麦粉を使ったガレットクレープと、
小麦粉を使ったデザートクレープの
2種類があります。
もしも、デザートクレープも食べてみたい❣️と
思う時は、決してメインの
ガレットクレープを食べすぎない事です![]()
私達は、いつも
メニューのスペシャリテのところから、
ボリュームのある蕎麦粉クレープを
一つ注文して半分ずつ頂きます。
(お店の方も慣れたもので、ちゃんと
分けられるようにお皿を2つ
用意して下さいます。)
マラシェールという
ほうれん草+チーズ+卵+ベーコン🥓の
クレープがお気に入り![]()
写真で見るよりボリューミーで、
もう少し食べたいな〜と思うところで、
ストップ🛑するのがベストなのです。
→失敗から学んできました![]()
ガレットクレープの後は、
お楽しみっ![]()
デザートクレープの時間で〜す![]()
↓私はいつもコニャック・フランベを注文します![]()
(新しいメニューにコニャックが
載ってなかったのですが、聞いてみたら、
問題なく作って下さいました!)→古いメニューには
あったので聞いてみてよかった〜〜![]()
☆フランベとは、ラム酒、グランマニエ、カルバドスなどお好みのお酒をクレープにかけて、火で🔥
アルコールを飛ばして、お酒の香りを
クレープに残したものです。
夫が注文したのは、
ショコラ・シャンティー👇
このデザートクレープがモチモチで
とーーーっても
美味しいのです![]()
![]()
![]()
↓大人な味の本格派ショコラで美味しい〜![]()
このクレープ屋さんは、
ブルターニュ地方のご家族が経営していて、
お店の雰囲気も
全てがブルターニュ。
そして、そのお味は、
30年近く経っても変わらない味です。
ガレットクレープは、注文時に上手に調整して、
楽しみにしていたクレープを、
最後まで、余裕を持って楽しんで下さい


(お一人様で行かれる時は、
軽めのガレットクレープを頼めば、
デザートクレープも問題ありません
)




















きゃあ~😆😆
パリNowさん♪
私が行きたかったお店ですぅ~😂😂嬉しい~
食事系、デザート系のどちらも食べてみたかったんです🥰
美味しそう~😍
シードルに甘めと辛めがあるのは知らなかった‥😅メモメモ😋
rirutoneさん、こんばんは。
そうだったのですね。パリにはクレープ屋さんが増えていますが、カフェの老舗と同じように、お店の雰囲気も特別なんですよね。ここで、このクレープを頂く♡という別の幸福感もついて来るんですよね。あと、ここに集まる人達からも伝わってくる"ここが大好き❣️"という空気と活気も、やっぱりJosselinならではです!
シードルは、辛口ならピッチャーの大小で注文できます。甘口は、ボトル注文になります。
甘口シードルも美味しいのですよ~~。4人くらいの友達で行く時に、ボトルを注文しています♡